キッチン・バス・トイレ
今日はキッチン用品、その中でもまな板のお話ですよ。 以前はプラスチック製のまな板を使っていました。白いまな板ですね。白は汚れこそ目立ちますがその方がまな板を清潔に保てると思っていたし、プラ製なので安い軽いで便利だったからです。 プラ製まな板…
最近忙しくてブログの更新が…あっという間に6月も終わりです。 今日は、梅雨の時期もキレイにしておきたいトイレのお話です。 我が家のトイレ事情は「トイレ」カテゴリーにまとめていますが、こんな流れで変化をしてきました。 一人暮らしを始めたときにトイ…
このブログには「トイレ」カテゴリーがありまして、これまで手放してきたトイレ用品のことなんかを書いています。で、今日はその続編。 今まで使っていたトイレブラシを買い替えたかったんだけどいいのが見つからない。 うちには掃除用のスポンジが3〜4個あ…
先日のブログでは、お風呂場のドア前に敷く厚手のバスマットは持っておらず、フェイスタオルで代用していますとお伝えしました。 マット類:持っている物、持っていない物 - ゆるミニマリストという暮らし フェイスタオル、うちではもうひとつ別の使い方をし…
昨日はお風呂掃除を楽にする3つのコツをあげました。 お風呂掃除を楽にする3つの方法 - ゆるミニマリストという暮らし これ以上掃除を楽にする方法なんてないと思っていました。何か工夫するならば、使いやすい掃除ブラシを探すとかよく落ちる洗剤を見つけ…
今日はお風呂掃除を楽にするべく、私が実践している3つの事について書きたいと思います。 お風呂掃除の負担を減らすためにしていること。 床に物を置かない 掃除用具はひとつだけ バス用品は手放すこと 1 床には何も置かない、をマイルールにしています。シ…
昨日はわたしが捨て活を始めるきっかけとなったトイレについて書きました。 一人暮らしってワクワクするけど、イヤになって一番最初に捨てた物 - ゆるミニマリストという暮らし 今現在トイレはどうなっているかというと、予備のトイレットペーパー1個とトイ…
一人暮らしを始める時ってワクワクしますよね。 わたしのお家♪みたいな独り占め感があったり、新生活への期待もあります。 私もそうでした。 もちろん新居には新品を。あの頃はモノにこだわっていましたので、 トイレマット 便座カバー トイレットペーパーホ…